助産学領域



    女性と家族の生涯にわたる健康支援をめざし、
    高度助産実践能力と教育研究力を備えた助産師を養成します

概要

令和2年4月、香川大学大学院医学系研究科看護学専攻に「助産学コース」が誕生しました。
質の高い助産師を育成する教育制度(大学院教育)に対する社会のニーズ、また、香川県における助産師養成数不足に対する地域ニーズに応えるため、充実した教育内容と実習環境を整えました。
本コースでは、高度助産実践能力と倫理的感応力、マネジメント能力を修得するとともに、科学的な分析・研究能力を遂行する能力を養い、課題解決に向けて主体的に活動できる助産師の養成をめざします。

PDFファイルカリキュラムマップはこちら(PDF:348KB)

研究

川田 紀美子
・母子のQRL向上のための妊娠期ケアに関する研究
・母乳育児支援を含む育児支援に関する研究
・親役割獲得支援に関する研究
・産後ケア事業に関する研究
・周産期セミオープンシステムに関する研究
・青年期のSexual Reproductive Health and Rightsに関する研究
・Health promotionにおける母子関係研究
・助産師教育に関する国際共同研究

野原 留美
・助産師教育に関する研究
・シミュレーション教育に関する研究
・プレコンセプションケアに関する研究
・妊娠期から育児期に移行する家族に関する研究

原田 さゆり
・早産を経験した母親の愛着、レジリエンスに関する研究
・助産師教育に関する研究
・シミュレーション教育に関する研究
・プレコンセプションケアに関する研究」

教職員

職名氏名専門分野
教授 川田 紀美子 助産学
准教授 野原 留美 助産学
講師
原田 さゆり 助産学
教務補佐員 堤 留美